2012年12月21日金曜日
クリスマス・コンサートが行われました。
管理人です。本日、地域の方や幼稚園・保育園の園児を迎えて、吹奏楽部による「クリスマス・コンサート」が体育館で行われました。ゲストに「サンタクロース」と「トナカイ」さんもやって来て、楽しい雰囲気になりました。
2学期が終わりました。
管理人です。長かった2学期も今日で終わりました。大きな事故もなく、どの学年も自分たちの力を発揮して乗り切りました。終業式では、校長先生から「自ら勉強する機会を作ってください。本をたくさん読んでください」と話がありました。話を聞いていて「自分から学習する時間を作っていきなさい。時間は自分で作るものです」というメッセージが込められていると感じました。生徒の皆さんも工夫して時間を作って、有意義な冬休みを過ごしてください。そのあとの全校集会集会では、ALTの先生の離任式が行われました。また吹奏楽部とソフトボール部が素晴らしい成績を収め、表彰されました。人権作品や読書感想文入選の表彰もありました。今日の終業式・全校集会の様子は玉手中ツイッターでも載せてあります。このあと放課後には、吹奏楽部による「クリスマス・コンサート」が行われます。ゲストに「サンタクロースとトナカイ(?)」をお招きします。みなさんお楽しみに。
2012年12月18日火曜日
2学期も、あと4日!
管理人です。2学期もあと4日となりました。本日から学期末懇談が始まります。わずかな時間の中で、担任の先生から「2学期に頑張ったこと」、「3学期に向けての課題」などの話があると思います。伝えられたことを真摯に受け止めて、3学期を迎えてほしいです。
最近、このような言葉をよく耳にします。「時を守り、場を極め、礼を正す。」 これは言葉通り、「時間を守る」、「身の回りをきれいにする」、「礼儀正しくする」という意味です。みなさんも2学期を終えるのを機会に、自分の行動や身の回りを見直してほしいです。
本日、校長室だより「第29号」が発行されました。みなさん、お読みください。
2012年12月12日水曜日
2学期も、あと残り7日!
管理人です。2学期もあとわずかになりました。今日も含めて、あと7日。我々教職員も学期末懇談の準備等で忙しい毎日を送っています。生徒の皆さんも様々な活動に取り組んで、時間に追われる毎日を過ごしているのではないでしょうか。こんな話を聞きました。
「人間は不便なときほど、知恵を出す。それが自分自身の成長につながる。」
この言葉は、時間に追われて生活する我々も、生徒にも言えることではないでしょうか。みなさん、この言葉を頭に入れながら学期末を乗り切ってください。
本日、校長室だより「第28号」が発行されました。みなさん、お読みください。
2012年12月5日水曜日
2012年12月4日火曜日
12月になりました。
管理人です。12月に入って、今日で4日目です。今週は「人権週間」ということで、本日は講師をお招きして「人権講演会」を行います。テーマは「岩手県陸前高田市への学習支援」についてお話していただきます。明日は「避難訓練」、「地域清掃」と行事が次々と予定されています。それだけ学校全体で集まる機会が多いので、生徒達には意識して行動してほしいです。写真は昨年この時期に行われた避難訓練の様子です。
本日、校長室だより「第27号」が発行されました。お読みください。
2012年11月30日金曜日
いもパーティーが終わりました。
管理人です。本日、期末テストが終了しました。昼食を挟んで午後1時30分より地域の福祉委員さんを招いて、「いもパーティー」を行いました。今年も学校の畑で出来たさつまいもを使って、「大学いも」、「スイートポテト」、「茶巾」の3種類のおやつを作りました。参加した本校の福祉委員は、地域の福祉委員さんと作業をしながら、出来たおやつを食べながら交流しました。最後に2年生の福祉委員長から「作業をしながら、玉手中のいいところを知っていただいてよかったです」と会をまとめてくれました。短い時間でしたが、楽しいひとときを過ごすことができました。今回の様子は、「玉手中ツイッター」でも紹介しています。最後に準備にあたった地域の福祉委員さん、本校の教職員の皆さまに感謝したいと思います。本当にありがとうございました。
2012年11月28日水曜日
もうすぐ11月も終わりです。
管理人です。本日、校長室だより「第26号」が発行されました。みなさん、お読みください。
さて11月も残り2日となりました。各学年の取り組みも様々です。昨日は1年生が「地域あるある探検」を行いました。自分が住んでいる地域を散策して、知ることができました。2年生は職業体験学習が終わり、報告会に向けて活動しています。3年生は現在進路懇談中です。生徒は自分の進路を見つめて考えています。
明日からは、2学期期末テストが始まります。生徒の皆さん、勉強は進んでいますか。まずは目の前の課題に向き合ってほしいと思います。
2012年11月16日金曜日
先ほど生徒総会が終わりました。
本日6時間目に「後期生徒総会」が行われました。立会演説会で選ばれた生徒会執行部が初めて総会を運営しました。各委員会の代表が今後の方針を報告しました。特に2年生は先日「職業体験」が終わったばかりで、限られた準備期間でした。しかし練習を重ね、どの委員会も立派に報告しました。これから学校を引っ張っていく2年生が楽しみです。
11月も折り返しです。
管理人です。11月も半分が過ぎました。1年生は11月27日(火)におこなわれる「あるある探検」に向けて活動しています。2年生は職業体験が終わり、報告会に向けて活動しています。3年生は自分たちの進路に向けて活動しています。それぞれの学年は、自分たちの目標に向かって進んでいます。本日、校長室だより「第24号」が発行されました。お読みください。
2012年11月9日金曜日
ただいま職業体験中です。
管理人です。去る11月7日から本日9日まで、2年生は地域の各事業所で職業体験を行っています。ある保育園に行くと、写真のように男子生徒が園児に囲まれていました。体験は本日夕方まで続きます。
また校長室だより「第23号」が発行されました。一読してください。
2012年11月1日木曜日
今日から11月です。
2012年10月25日木曜日
生徒会役員選挙立会演説会が終わりました。
管理人です。本日、「生徒会役員選挙立会演説会」が行われました。ここで今後の玉手中学校を背負う生徒会役員7名が決定しました。今回の演説の中で、「生徒会役員の先輩に憧れて立候補をした」という内容が多く聞かれました。これで、学校の活動の中心は3年生から2年生へバトンタッチされました。この新役員を中心に2年生はどのように活動していくでしょうか。とても楽しみです。
また本日、校長室だより「第21号」が発行されました。
2012年10月24日水曜日
研究授業を行いました。
管理人です。玉手中ツイッターでもお知らせしましたが、昨日本校では職員研修の一環として研究授業を行いました。1つの授業を多くの先生方が参観しました。保護者や小学校の先生も参観に来られました。授業後、班ごとに分かれて、様々な角度から今回の授業を検証しました。最後に校長先生から「班活動を活発にするため」には、「目標を明確にすること」、「手段を明確にすること」、「評価を明確にすること」というように、今回の授業をまとめていただきました。
今週は「授業参観週間」です。多くの保護者に授業を見て頂き、我々も自分たちの授業を見直す機会にしたいと思っています。
2012年10月19日金曜日
2012年秋・花の苗植え、芋掘りが終わりました。
管理人です。本日、2学期中間テストが終わりました。午後からは、本校福祉委員会と地域の福祉委員さんと秋の「花の苗植え」と「芋掘り」を行いました。
花の苗植えでは、パンジー、ビオラ、ストックなど一冬咲く花を植えました。
芋掘りでは、例年並みにサツマイモが収穫できました。形を見ると大きいものや小さいものなど、様々な形のものが取れました。
これで前期の福祉委員会の活動が終了しました。後期も引き続き、地域の方と交流していきたいと思っています。
2012年10月17日水曜日
2012年10月11日木曜日
Twitterを試験導入しました。
管理人です。本日より玉手中の校外での行事の様子を出来るだけ早くお伝えできるように、ツイッターを試験導入しました。アカウントは"@tamate_jhs"です。このツイッターはあくまでも、情報提供の場としますので、投稿に対してのリプライ(返事)やリツイート(=RT、転載)等は一切行いませんので、ご理解のほどよろしくお願いします。
中間考査一週間前です。
管理人です。9月から本格的に進んだ体育祭、文化祭の取り組みも終わりました。今日からテスト1週間前です。生徒には、取り組みの中で培われた頑張りを学習の面でも出して欲しいです。保護者の皆様も、生徒がテスト勉強に集中できる環境作りをしていただきたいです。
本日、校長室だより「第20号」が発行されています。一読お願いします。
2012年10月5日金曜日
文化祭・午前の部が終わりました。
管理人です。ただいま、文化祭・午前の部が終了しました。3つの学年とも素晴らしい発表でした。
午後の部は、1時30分より行います。午後最初のプログラムは吹奏楽部の演奏となっています。皆さん、ご来場ください。
2012年10月2日火曜日
10月になりました。
2012年9月29日土曜日
2012年9月12日水曜日
二学期が始まりました。
2012年7月20日金曜日
一学期終わりました。
管理人です。玉手中学校も本日1学期の終業式を終えることができました。明日からは夏休みに入ります。夏休みに向けて「おみやげ」をたくさんいただいた生徒もいると思います。みなさん、「おみやげ」を必ず期限を守って持ってきてください。できたらその「おみやげ」、7月中に食べてしまったほうがいいと思います。こういうものには必ず賞味期限がありますので。8月末にたくさん食べると、9月に体調が悪くなってもいけないので、できるだけ早く食べてくださいね。
あることをたとえて書きましたが、「おみやげ」とは何でしょうか?
本日、校長室だより「第14号」が発行されました。みなさん、一読を。
2012年7月4日水曜日
研究と修養!
管理人です。昨日、校内研修として研究授業が行われました。学期に1度、学年を決めて授業を行います。多くの教員に見ていただき、様々な角度から授業を検証します。そして今後の自分たちの授業に役立てようとする意図があります。今回のテーマは「授業規律」についてです。
今回は、3年男子体育科の授業でした。準備体操から大きな声が出て、動きもきびきびしたものでした。授業終了後は、教員が班に分かれて授業の検証を行いました。班ごとに意見を発表して、研修を深めました。
今回の検証をもとに、自分たちの授業を見直します。今後、この検証を学校の生徒の指導に生かせるように、日々研究と修養に努めたいと考えています。
2012年6月28日木曜日
本日から期末テストです。
管理人です。本日から期末テストが始まりました。今年度より期末テストは2日間になりました。授業時間数確保のためです。
生徒にとって「テスト」は、
①勉強する機会をつくること
②授業内容の重要項目を知らせること
③出来ていることと出来ていないことをはっきりさせること
の3つの目的が挙げられます。期末テストが終わっても、まだまだ「テスト」は続きます。今後はこれをプラスにとらえて臨むといいですね。
昨日、校長室だより第11号が発行されました。みなさん、お読みください。
2012年6月19日火曜日
本日、午後から休校です。
管理人です。本日6月19日(火)、午後12時10分に柏原市内に「台風による暴風警報」が発令されたため、午後から休校になりました。
生徒は、昼食を済ませてから、午後1時頃下校となります。
保護者の皆様、よろしくお願いします。
生徒は、昼食を済ませてから、午後1時頃下校となります。
保護者の皆様、よろしくお願いします。
研究授業が行われました。
2012年6月18日月曜日
久々に更新しました。

2012年4月16日月曜日
春の交通安全指導を行いました。
管理人です。4月12日(木)生徒の登校時に本校職員とPTA地区補導の皆さんと「春の交通安全指導」を行いました。通学途中の生徒に声をかけて、交通安全を呼びかけました。
また「校長室だより『第2号』」が発行されています。今回はなんと数学の問題が載っています。解けた人は、校長室まで来てください。
2012年4月13日金曜日
離任式が終わりました。

管理人です。去る4月11日に「離任式」が終わりました。今回この中学校を去られる一人ひとりの先生方からお別れの言葉を頂きました。先生方のこの学校に対する思いが大変伝わってきました。生徒にとっても大切な時間を過ごすことができました。生徒たちには先生方の思いを受け継いで、毎日の学校生活を送ってほしいです。また去られる先生方には、今後のご活躍をお祈りします。
2012年4月10日火曜日
校長室だより第1号発行!
2012年4月6日金曜日
入学式が終わりました。

管理人です。本日、第30期生の入学式でした。第2部では、今年も新2年生による歓迎の群読を行いました。みんな精一杯大きな声で、新入生の名前を一人ひとり呼んでいきました。
「名前」とは、一人ひとりが初めてもらった「言葉」ですね。自分の名前を一生大切にしてほしいです。
写真は、新入生の誓いの言葉の様子です。校長先生と新入生の握手の場面、上手に写真が撮れなくて残念でした。
2012年4月2日月曜日
『平成24年度学校経営方針』更新しました。

こんばんは、管理人です。玉手中学校も本日より新年度が開始しました。今年度は新しい校長先生を始め、多くの先生方が赴任しました。今年はどんな中学校になるのでしょうか。非常に楽しみです。
本日、「平成24年度学校経営方針」が発表されました。早速、ホームページにも載せましたので、一度ご覧ください。
2012年3月28日水曜日
玉手中校区「幼小中一貫教育」のページが出来ました。

管理人です。本日「玉手中校区 幼小中一貫教育」のページを新設しました。そこには、「幼小中一貫教育についての説明」と2月17日に行われた「説明会」の様子も載せています。
また2月23日に行われた「小学生体験授業」の様子も載せています。一度ご覧ください。
2012年3月26日月曜日
卒業記念品が取り付けられました。
管理人です。卒業式の日に紹介されました「27期生卒業記念品の『鏡』3枚」、本日取り付けられました。場所は4階図書室隣の男子トイレ、1階コスモス学級隣の男子トイレ、女子トイレの手洗い場です。写真のようになっています。卒業生の保護者のみなさま、本当にありがとうございました。
先日、「学校診断アンケートの結果」とその「考察」について更新しています。そちらも見て下さい。




先日、「学校診断アンケートの結果」とその「考察」について更新しています。そちらも見て下さい。

2012年2月10日金曜日
順調にいってます。

おはようございます。管理人です。本日は大阪私立高校の入試日です。現在のところ、特に連絡を受けていません。みんな順調に試験に挑んでいると思われます。
本日、「2年生体育科授業の様子」のページを更新しました。持久走の様子です。2年生頑張っています。みんな一生懸命走っています。その様子をホームページを通して、感じ取ってください。
2012年2月8日水曜日
2月に入りました。

あっという間に、1月が終わりました。1年のうち12分の1が終わったわけです。玉手中学校も1月に行事が行われました。今回紹介するのは、1月11日実施の「百人一首大会」と1月30日の「3年生大阪私立高校出願」の様子の2つです。
「百人一首大会」では、地域の方を学校に招いて福祉委員会と交流しました。
「3年生大阪私立高校出願」の様子では、受験生の緊張した様子が写真から感じられます。入試日は2月10日です。あと2日です。みなさん頑張ってくださいね。
また「2月学校費用納入について」も更新しています。
登録:
投稿 (Atom)